Loading
 

京都・烏丸でオーダースーツをつくるならVOGA(ヴォーガ)

BLOG

【Gentleman’s Journey】”スーツを着れない人”だった私がスーツ屋さんをする理由

ブログをご覧頂いてる皆様、ホームページへお越し頂き、またブログまでご覧になって頂きありがとうございます。

さて皆様は、”人生”思い通りになっておられますか?その答えが勿論思い通りになっていると言う方もおられるかも知れませんね。だけどほとんどの方はそうではないんじゃないでしょうか?

他者からみれば順風満帆に見える方でも、ご自身で振り返ってみれば思い通りでは全くないんじゃないでしょうか?

安心してください。勿論、私も”人生”思い通りなんて経験はございません。

もしかしたら皆様からみれば、”贅沢な”と思う方もおられるかも知れませんし、確かに現在は現在で幸せも感じておりますし、お客様や周りの皆様には感謝しております。

ですが、私の生い立ちからお話しすると、家庭内事情が様々あり、中学校卒業と共に社会へ出て、正直やりたい事が中々出来ない想いを当時は持ってました。

現在も目標や夢を見据えるとまだまだ未熟で、目標や夢が遠のいてるんじゃないかとまで思う時があるほどです。思い通りに”人生”は簡単にはなってくれません。

社会に出た15歳の時は、中卒だと”スーツを着て働く”事も叶わないのだと実感しました。

テレビのドラマなどでスーツを着た男性が自宅に帰るシーンなんて当たり前にみてきたのに実際は学歴が無いと中々就職さえスーツを着れる就職先はありませんでした。

それでもどうにかこうにか…フルコミッション。完全歩合制と言う雇用形態での営業職にて就職して”スーツを着て働く”事が叶いました。

スーツを簡単に着れなかったからこそ、スーツでビシッとするのが単純にカッコいいと思ってましたし、良いスーツを着れたらある種成功だくらいに当時は思ってました。(笑)

なんなら休みの夜、街に遊びに出かけるのもスーツで出かけていたくらいです(笑)いちびりたかったんですよね(笑)

そんなこんなで転職しながらも営業マンをやってきて、オーダーメイドスーツに出会ったのが2006年くらいでした。前職でご縁がありオーダーメイドスーツの事業をされようとしている経営者さんに出会いました。

さすがにいきなり転職をした訳ではないですが、スーツが好きだったのもあり、かなり早い段階で仲良くなりお手伝いをするようになり、しばらくして転職して働きました。そして2年ほど経った2009年にVOGAを創業しました。

“人生”は思い通りにはいかないかもしれません。

だけど紆余曲折ありながらも、好きな仕事に辿り着き、夢や目標も叶ってきたものもあります。

簡単に出来ないからこそ”スーツ”に憧れました。

簡単に着れない”スーツ”だからこそ、今もスーツを愛しています。

“人生”はまだまだ全然行き当たりばったりです。(笑)

なので、今も苦しい時もあります。

だけど苦しみも含めて、オーダースーツサロンを楽しく続けております。

皆様に良いスーツをご納品出来る時だけでなく、スーツのお話しをしている時は自分自身が最高に楽しく皆様から喜びを頂いております。感謝しかありません。

だから、出来得る限りオーダーメイドサロンを続けていきたいと思います。それが私が、現在もオーダーメイドスーツサロンVOGAを経営する理由です。

その中で外見も内面もさらにジェントルマンへと成長していこうと思います。

今後からコラム形式で、私のブログも連載して参りますので、ご都合宜しければご一読頂ければと思います。

今後とも宜しくお願い致します。


ブログ執筆者

代表取締役 加藤 学

【夏のご用意は万全ですか?】楽✖️涼✖️格のあるセットアップスタイル

関連記事

  1. 【スタッフコラム】VOGAのスーツの「良いポイント」とは

    2022.05.03
  2. 【スタッフコラム】VOGAのレディーススーツについて【インタビュー第2弾】

    2022.07.23
  3. 【スタッフコラム】夏場のスーツは暑いのか

    2022.07.18
  4. 【スタッフコラム】色とコーディネート

    2022.04.09
  5. エレガントになる洋服を

    2024.04.26
  6. 【スタッフコラム】好きなスーツの色

    2022.05.15